今日は学校の課題であった、踊りを繋げる作業を終わらせました^^
今は時間(ヒマ)がたっぷりあるからか、
それとも心に余裕があるからか・・・
まあ両方だな〜。笑
1つ1つの物事を丁寧に出来ているな〜と
踊りを作り終えてふと思いました。
今までの私は、暇を作るのが下手でした。
何もしない時間が欲しいと言いながら、
いろいろな物事をいっぺんにしていました。
(いっぺんにすることが悪いというわけではない)
頭の中がいっぱいになるのを、自分自身でわかっていながら、
「する」という事を選んでいました。
だから、結局心に余裕がなく、毎回アタフタしていました。笑
本当はもう少し考えたいのに諦めて提出したり、
投げやりに行動していたことが何度もありました。
小さな我慢をいっぱいしていて、どれも中途半端でしたね。笑
でもその状況を変えたいと思い、
誘われても、気分が乗らなかったら断ってみたり、
人に合わせず自分のペースでやると決めて行動していると、
どんどんと変わっていきました。
今まで小さな我慢から「する」という事を選んで行動してきたけど、
自分の気持ちに素直になって「しない」という事を選んでたら、
暇は簡単に作れたし、心にも余裕が勝手に生まれていました^^
もちろん「したい」と思ったことは「する」を選んでました。
その結果、雑になったり中途半端になることもなく、
一つ一つ丁寧にやりきれることが増えました。
気持ちもすごく楽になったし良かったです。
今回も課題の期日が迫ってきていたので、
ドキドキして不安みたいなものが
ふわふわ〜と飛んできました。笑
不安に思っていた時は、やらなきゃと思うので、
自分の心に余裕がなかったです。
だから、踊りを考えてもいいアイデアが思い浮かばなかったのです。
でも、今の自分の気分はどっちか、
やろう!と思って「する」を選ぶか、
気分じゃないから「しない」を選ぶかをはっきりと決めて、
行動するように変えたら、メリハリ?がついて、
「する」と決めた時に、ポンポンとアイデアが浮かんで、
課題を終わらすことができました。笑
心の余裕が「ある」か「ない」かで大きく変わってくるな〜と感じました^^
コメントを残す