今日は、なんだか湿度が高くて、
空気がジメジメとしていて、
とっても気持ち悪いな〜
もうすぐ梅雨の時期がやって来るのか〜。
そんなことを思った日でした^^
昨日の夜から、明日(今日)は踊りを覚えて練習しようと決めていました。
起きた時は、湿気で床が湿っていたので、
まったく踊る気分にはなりませんでした。
こんな中で気持ちよく踊れんわ〜って。笑
今日一日中こんな感じやったらやめようかな〜と思いつつ、
でももしかしたら、夕方はマシかもと思ったので、
昼間はゆっくりして、夕方に踊ることにしました。
結局、ジメジメっとした感じは、夕方になっても変わらずだったのですが、
何かしたいな〜と思ったので、踊りました。
自分の部屋で練習していると、湿気がすごくて、
暑くてたまりませんでした。笑
無理〜!と思って、場所をすぐに変えました。
部屋よりはマシな、風がまだ通っている場所を無事見つけました^^
みんなの踊っている動画を見ている時に感じたことがありました。
それは、この動画1つにその人のいろんなことが映し出されているな〜と。
なんでそう思ったかというと、
動き一つにしても、丁寧にしているかしていないかで、わかりやすさが違ったし、
動画を撮るにしても、どう工夫して撮るか考えたか考えなかったかで、
見やすさも違ったからです。
今回は3つのグループに入っていたので、3パターンの人の動画を見ました。
課題としては、「踊りを繋げてグループで共有する」という単純な物なのですが、
その一つの物事に対して、
みんながそれぞれどんな風に工夫したか、どんな風に考えたかが、
はっきりと見えて、面白かったです!
この人めっちゃ丁寧にしてくれてるからわかりやすい!
と感じることもあれば、
絶対この人、この動画を見て、
他人に覚えて貰うってことをあまり考えずに踊っているよな〜と
感じることもあったり・・・笑
まあ、その物事一つを、どうするかはその人の自由なのですが・・・。笑
自分も今回、一つのグループの踊りを作る担当なので、
見て、実際に覚える側も自分でやってみて、
どうしていったらいいか、勉強になりました。笑
動きは何回も、いろいろな方法で踊って、
踊りにくいな〜と感じるところがあれば、
無くなるように、丁寧にして踊った方がわかりやすいな〜と思ったし、
覚える時に、スローで反転した動画があった方が、
覚えやすいよな〜と思ったので、
私も自分流にどういうことをしたら、
練習する時、その人たちが嬉しいかを考えながら、
工夫しようと思いました^^
ブログを書きながら、
これは、今回の踊りだけのことだけじゃないなと思いました。
ブログを書くことも同じだし、
何事においても、物事一つに対してどう捉えてどう考えてどう動くかで、
変わってくるな〜と思いました。
コメントを残す