今日は、リビングの一角にゲームをする為だけの場所を作りました^^
これでもう、Wi-Fiが繋がらん〜とか
反応が悪い〜とか、
テレビを一人で独占することを気にしたりしなくてすみます♪
めっちゃ思いつきで、
急遽兄とふたりでゲームする場所を作ったけど、
なかなかいい感じに出来ました^^
その一角は、ご飯を食べたりする部屋でキッチンも近くて、
油などで、ゲーム機やモニターがベタベタになったら嫌だな〜と思ったので、
ゲーム機とモニターのカバーを、家にあった布で作りました。
これも急に思いついて・・・
布をただ切って上に乗せるだけでもいいのかもしれませんが、
私はその時、こんな感じのカバーがあったらいいな〜というイメージが、
ポンと思い浮かんだので、イメージを頼りに作りました。
ゲーム機の方は、ゴム紐を通した布をカポッと、
給食当番の帽子のようにはめれらるような形を、
そしてモニターの方は、
モニターの上の部分だけ引っかかるようにして、
画面に沿って布をたらすような形のカバーを私はイメージしました。
どちらもサイズはきちんと図らず目分量で、
これくらいかな〜という大きさで布を切って、
母にミシンを借りて縫って、
ゴム紐を通す器具をおばあちゃんに借りて通して完成しました。
これくらいかな〜とか、
こんな感じがいいから、
こうしたらどうやろう〜といったように、
家にあるもので、
ほぼ私のイメージと直感と、
そして昔学校とかで習っていた知識(縫い方)で作ったのですが、
サイズも完璧で、イメージ通りの形になって、
めちゃくちゃいい感じに仕上がりました^^
カバーを被せた時、思った以上の完成度で、
いい感じすぎてめちゃくちゃ嬉しかったです。笑
その時は何も思っていなかったのですが、
この出来事をブログに書きながら、ふと思ったことがあります。
それは・・・
自分の周りにあるものを探す→イメージを浮かべる→やってみるじゃなくて、
イメージが思いつく→必要なものを探す(大体自分の周りにある)→やってみる
という順番?方法?の方が、
現実にするスピードが早いのではないかということです。
これは、ここからどう説明を広げていったらいいのかわからないのですが。笑
私はそんな風に思いました。
思いつきパラダイスでなんだか面白かったです^^
しかも、おばあちゃんにゴムを通す器具を借りた時、
その器具があった場所に、おばあちゃんが使わなくなったカバンがあって、
そのカバンを、使い〜といって、私にくれました。笑
ちょうどいい大きさで、使えそうなカバンだからもらっちゃいました^^
そして、そのカバンの中に入っていたポーチについていた、
肩からぶら下げる用の紐で、
おばあちゃんのお気に入りだったけど、
使えなくなっていたカバンを使えるようになおしました。笑
なんかわからんけど、
自分もハッピーおばあちゃんもハッピーみんなハッピーになっていて、
面白かったです^^
コメントを残す