ようやく課題が落ち着いた。
また明日、新たに課題が出るんやろうけども。笑
課題があると、それをやり終えるまで、やりきるまで、
頭の隅に、ずっと「課題があるよ〜」という言葉があるのが、
私はとても気になります。笑
違うことをしていても、ふわふわ〜っと頭のなかに何回も過ぎります。笑
まあ自分の意識が向いているからなんですけどね^^
いつもそこで、迷いが出ます。笑
今するのか、今じゃ無いのか。
マインドが動く。笑
やっといた方がいいんじゃない〜??
ギリギリになるのはよく無いんじゃない〜??
って。笑
でも、今の自分が何をしたいか、どんな気分かや!と気づいて、
いつも冷静になって思い直すようにして、行動しています^^
自分で自分を試しているように思いました。笑
ふと、私が小学生だった時の、夏休みの宿題の出来事を思い出しました。笑
その出来事は何かというと、
確か小学3・4年生の時、夏休みの最終日まで宿題を全然していなくて、
母に怒られながら、泣きながら宿題をやったことです。笑
母にも手伝ってもらいながら、夜遅くまでやった記憶があります。笑
もうあの時の、嫌な思いをしたくなくて、
それからは、宿題はすぐ終わらせるようになりました。笑
今思えば、その出来事があった後から、
母に、宿題はしたのか?とか、
テスト勉強はしてるの?とか
聞かれるようになったかもしれません。
それを聞かれるのが嫌で、勉強や宿題をしていたかも・・・
そう思った時に、
そりゃ勉強も、宿題もするの嫌いになるよな〜しなくなるよな〜。
と思いました。
なぜなら、怒られたく無いから、確認されるのが嫌だからと思って、
動き始めているから。
なるほどな〜。と思いました。
だから、今ブログを書きながら、
自分の中が少しスッキリとした気分になりました。笑
自分が勉強が嫌いな理由、課題をする時に感じるモヤモヤが、
なんでなのか、理由がわかりました。
理由がわかったら、あとは昇華するだけ^^
ああなんだかスッキリした〜♪
また一つ、自分を重くしている原因に気がつきました〜。
コメントを残す