今日は、週に一回のzoomでのオンライン授業の日でした^^
5分前から準備して、待機していたら、まさかの一番乗りで、
数分間ゼミの先生と二人きりでした。笑
何気ない話をしていたんですが、なんだか楽しかったです。
前まで、人に話すのが苦手で
親しい人ではない人と二人きりになって話すのが嫌でした。笑
毎回話す時に、自分の中で突っかかりみたいなものがあったんですけど、
それが、今回先生と話した時は、全く感じず、楽しく話していました^^
これも、ひとつ自分の中で変わったことだな〜と感じました。
え!喋れてる!って。笑
話すことに慣れていないだけで、実際は話すことが好きなのかもしれない!
そんな風に思いました^^
卒業研究の制作に向けて、今回も話し合いを進めました。
今回の話し合いで、大きなテーマになったことは、
前にどこかでみたようなことのあるような動きや作品ではなく、
どうやったら新しい動きや作品が作れるのか。
ということでした。
そして、出てきたアイデア(構想など)から、
具体的ないくつものイメージを出して、
それを動きや踊りにして、構成していくという作業が大事だ〜
という内容の話し合いをしました。
この話し合いをしている時に、
私は、以前兄としていたあるひとつの話を思い出しました。
その話とは何かというと、
ブログを書く時に、
情報(例えば:テレビ番組・ネット・SNS)をみて、
その情報をそのまま、ブログに書くのは、面白くなくて、
情報を見て、実際に自分がそれをリアルで体験してみて、
感じたことを書くから面白い記事になる〜といった話でした。
その話が、今回のゼミで先生が話していた話と重なって、
自分の中で、繋がった嬉しさ?面白さ?を感じました。
この話、どっかで似たようなこと聞いたことあるな〜って。
そして、新しいもの・面白いものを生み出すことは、
どんなことでも一緒なんだな〜と思いました。
そのままじゃ面白くなくて、オリジナルだから面白くなるというか・・・
なんだか、今はまだ自分の中で感じているこの面白さを、
言葉にして説明するのが出来ないのですが・・・
今日はそういった面白い出来事がありました。
私は、新しい動きや踊り、そして新しい作品を作りたいので、
丁寧にひとつづつ、考えていこうと思います^^
コメントを残す