今日は、金曜ロードshowで放送されていた、
『天使にラブ・ソングを』をみました。
この作品は、1992年アメリカで公開されたコメディー映画です。
私は、題名と歌は聞いたことがあったけど、
初めてこの作品をみました^^
<あらすじ>
『天使にラブ・ソングを』とは・・・
ナイトクラブ歌手であった主人公デロリスが、
ある日殺人現場を目撃してしまい、マフィアに命を狙われます。
警察に重要参考人として、保護されたデロリスは、
裁判が始まるまでの間、身を隠すために、
「修道院」で生活をすることになりました。
最初は、修道院での生活に我慢ができなかったデロリスでしたが、
聖歌隊に入り、修道院のシスターたちと共に、音楽を通して変化していきます。
だけど、マフィアがデロリスの居場所を突き止めてしまい・・・
といったお話です。
この作品を見て私が面白いな〜と思ったことは、
最初は、デロリスに対して嫌味を言っていた人が、
時間を共にするにつれて、仲良くなっていったり、
教会に人が全然集まらなくて困っていたのに、
シスター達が歌うことの楽しさや面白さ、
自分たちが本当にしたいことに気づいたことによって、
どんどん人が教会に集まってきて有名になっていく様子が面白いな〜と思いました。
なぜ面白いと思ったかというと、
壁や枠や塀を作って、内側に閉じこもっていた場所や人が、
あるきっかけから、その壁や枠や塀をどんどんと崩していき、
外側に開いていく?出していく?その様子の変化が面白いと思ったからです。
こもっていても何も変わらないし、動いていかないというか、
そもそも興味を持ってもらえないというか、
でも存在を外側に発信していくことで、
人が集まってきたり、新しい出来事が起こっていくことが
私は面白いなと思いました。
コメディー映画なので、どの展開も面白いのですが、
私が一番印象に残っているシーンは、
マフィアに見つかって、デロリスがつれさらわれてしまって、
シスター達がみんな揃って助けに行くシーンです。
クラブの中をシスター達が、
散らばったり、固まったり、まるで群舞をしているみたいで面白かったです。
最後に・・・
面白さや、楽しさが無敵で、
人の心を一番大きく動かすものなんだな〜と思いました^^
コメントを残す